朝晩の気温が低い日が続いているため、校地内にたくさんの
枯葉が落ちています。
今日は前夜の雨でいつも以上にたくさんの葉が落ちていました。
そこで急遽、昼休みに落ち葉片付けボランティアを呼び掛けたところ
1年生から6年生までたくさんの子たちが手伝いに来てくれました。
熊手で集める子、集めた葉を手で袋に入れる子、ネット等に絡みついている
葉を落として集める子など自分で仕事を見つけてきれいにしてくれました。
昼休みだけで20袋以上の落ち葉を集めることができました。
自分や友達が運動場で気持ちよく遊べるため、
風で校地外に出て地域の人を困らせないため、
呼びかけに応えるため。
人によって思いは違いますが、「自分も人も大切に」している
姿の表れだったと思います。
2023年11月28日火曜日
2023年11月27日月曜日
ワクワクドキドキハピネスシールラリー(総務委員会企画 広報掲示委員会協力)
11/21に3,4年生が、11/24に2,5年生が、11/27に1,6年生が
ハピネスシールラリーに挑戦しました。
今回のミッションは“シルエットクイズ”“宝探し”“クイズ”と
前回のシールラリーよりパワーアップしていました。
宝探しでは、「片手いっぱいに草を抜いてくすの木近くの総務委員に持ってくる」
のように楽しみながら学校も奇麗になる一工夫がなされていました。
3日間とも地図が書かれたプリントを持った子たちが
校地内を笑顔で駆け回る素敵な時間となりました。
ハピネスシールラリーに挑戦しました。
今回のミッションは“シルエットクイズ”“宝探し”“クイズ”と
前回のシールラリーよりパワーアップしていました。
宝探しでは、「片手いっぱいに草を抜いてくすの木近くの総務委員に持ってくる」
のように楽しみながら学校も奇麗になる一工夫がなされていました。
3日間とも地図が書かれたプリントを持った子たちが
校地内を笑顔で駆け回る素敵な時間となりました。
2023年11月21日火曜日
事前予告なしの避難訓練を行いました
今年度からの新しい取り組みとして、子どもたちに
事前に予告をしない状態での避難訓練を実施しました。
今年度は理科室から出火した火災を想定して、
授業中に避難するパターンで実施しました。
初の試みにもかかわらず、子どもたちは放送を静かに聞き、
その時授業を実施していた教員の指示を聞き、
迅速に運動場に避難することができました。
(なんと6分台で全員運動場に集合できました)
救急車、消防隊員さんを招き、講評等をお願いしていたのですが、
実際に火災出動要請が入ったため、子どもたちは会えませんでした。
(6年や1年の教室からは救急車が見えたようでしたが・・・)
今回は教員は実施することを知っている状態で授業中でしたが
パターンを変えながら実施して、対応力を伸ばしていきます。
事前に予告をしない状態での避難訓練を実施しました。
今年度は理科室から出火した火災を想定して、
授業中に避難するパターンで実施しました。
初の試みにもかかわらず、子どもたちは放送を静かに聞き、
その時授業を実施していた教員の指示を聞き、
迅速に運動場に避難することができました。
(なんと6分台で全員運動場に集合できました)
救急車、消防隊員さんを招き、講評等をお願いしていたのですが、
実際に火災出動要請が入ったため、子どもたちは会えませんでした。
(6年や1年の教室からは救急車が見えたようでしたが・・・)
今回は教員は実施することを知っている状態で授業中でしたが
パターンを変えながら実施して、対応力を伸ばしていきます。
2023年11月17日金曜日
救急入門講習(6年生)
防府市消防本部の方を講師としてお招きし、
6年生は救急入門講習を受講しました。
教職員は水泳の授業が始まる前に毎年受講しますので
馴染みがありますが、子どもたちは助ける側になることを
普段想定していないのでとても新鮮だったようです。
練習用の人形を使って心臓マッサージの仕方や
AEDの使い方を体験することができました。
いざというときは大人でも慌ててしまうものです。
6年生自身が心肺蘇生を行う本人にならなくても、
「次の手順は確かこれでしたよ」「パッドを張る位置は
このあたりですよ」などと声掛けをできるだけでも
人助けにつながります。
とはいえ、安全に過ごせることが一番ですね。
6年生は救急入門講習を受講しました。
教職員は水泳の授業が始まる前に毎年受講しますので
馴染みがありますが、子どもたちは助ける側になることを
普段想定していないのでとても新鮮だったようです。
練習用の人形を使って心臓マッサージの仕方や
AEDの使い方を体験することができました。
いざというときは大人でも慌ててしまうものです。
6年生自身が心肺蘇生を行う本人にならなくても、
「次の手順は確かこれでしたよ」「パッドを張る位置は
このあたりですよ」などと声掛けをできるだけでも
人助けにつながります。
とはいえ、安全に過ごせることが一番ですね。
2023年11月16日木曜日
第2回ユニット型研修
午前中は白井さんの人権講演会(コンサート)でしたが、午後は
5年2組国語科「大造じいさんとガン」の授業を参観し、協議する
全校研修を行いました。
校内の教員だけでなく、学校運営協議会の委員さんも参加くださりました。
委員さんから「教え方がかなり違っている」との言葉がありました。
場面を区切って1場面ずつ前から読み取っていく授業スタイルから
物語全体の構造をつかみ、登場人物の心情等を叙述や描写から読み取る
スタイルに変わっています。
5年2組の児童は、情景描写を手掛かりに大造じいさんの心情や
緊迫したシーンの様子などを読み取り、積極的に意見交換が
できていました。「俺は(この授業が)楽しかった」との声も
出ていて、大変よく頑張ったと思います。
事後の協議会では、教員以外の視点で感じた意見をいただけました。
とても貴重な機会となりました。ありがとうございました。
5年2組国語科「大造じいさんとガン」の授業を参観し、協議する
全校研修を行いました。
校内の教員だけでなく、学校運営協議会の委員さんも参加くださりました。
委員さんから「教え方がかなり違っている」との言葉がありました。
場面を区切って1場面ずつ前から読み取っていく授業スタイルから
物語全体の構造をつかみ、登場人物の心情等を叙述や描写から読み取る
スタイルに変わっています。
5年2組の児童は、情景描写を手掛かりに大造じいさんの心情や
緊迫したシーンの様子などを読み取り、積極的に意見交換が
できていました。「俺は(この授業が)楽しかった」との声も
出ていて、大変よく頑張ったと思います。
事後の協議会では、教員以外の視点で感じた意見をいただけました。
とても貴重な機会となりました。ありがとうございました。
2023年11月15日水曜日
人権講演会(白井崇陽さんバイオリンコンサート)
4~6年生は盲目のバイオリニスト白井崇陽さんのトーク&コンサートに参加しました。
白井さんは話よりも子どもたちに音楽を楽しんでほしいと
たくさんの子どもたちが知っている曲を演奏してくださりました。
子どもたちは1曲目の情熱大陸から手拍子で、楽しんでいることを白井さんに
伝えるようにノリノリで楽しんでいました。
鬼滅の刃メドレーやボカロメドレー、白井さんが出演された映画の主題歌など
曲数はかなりあったのに「あっという間」に感じてしまう講演会でした。
白井さんから「自分の好きなものを見つけて、思う存分取り組んでほしい」と
子どもたちへのメッセージがありました。
「目が不自由な人」とステレオタイプで捉えるのではなく、
バイオリン演奏が好きで、囲碁や陸上競技も楽しむ盲目の白井さん
と、一人の人としてとらえて関わる機会をもらえました。
この一人一人をよく知り、大切に関わるというのはまさに人権教育です。
楽しい時間をありがとうございました。
白井さんは話よりも子どもたちに音楽を楽しんでほしいと
たくさんの子どもたちが知っている曲を演奏してくださりました。
子どもたちは1曲目の情熱大陸から手拍子で、楽しんでいることを白井さんに
伝えるようにノリノリで楽しんでいました。
鬼滅の刃メドレーやボカロメドレー、白井さんが出演された映画の主題歌など
曲数はかなりあったのに「あっという間」に感じてしまう講演会でした。
白井さんから「自分の好きなものを見つけて、思う存分取り組んでほしい」と
子どもたちへのメッセージがありました。
「目が不自由な人」とステレオタイプで捉えるのではなく、
バイオリン演奏が好きで、囲碁や陸上競技も楽しむ盲目の白井さん
と、一人の人としてとらえて関わる機会をもらえました。
この一人一人をよく知り、大切に関わるというのはまさに人権教育です。
楽しい時間をありがとうございました。
2023年11月14日火曜日
5年生社会見学
マツダ自動車防府工場、きらら博記念公園、宇部空港に5年生が
社会見学に行ってきました。
5年生は社会科で産業について学習します。
教科書には製造業の代表として自動車関連産業が紹介されています。
防府にはまさにその工場があるので実物を目の当たりにできます。
大きなロボットアームが車体を移動させながら組み立てていく様子は
子どもたちにとても印象深かったようです。
昼食はきらら博記念公園に移動してとりました。
綱で構成された大型遊具も十分に堪能していました。
その後、宇部空港に移動し、飛行機が着陸する様子をみたり
7月にオープンした空港に隣接している大型遊具も楽しみました。
とても充実した1日となりました。
社会見学に行ってきました。
5年生は社会科で産業について学習します。
教科書には製造業の代表として自動車関連産業が紹介されています。
防府にはまさにその工場があるので実物を目の当たりにできます。
大きなロボットアームが車体を移動させながら組み立てていく様子は
子どもたちにとても印象深かったようです。
昼食はきらら博記念公園に移動してとりました。
綱で構成された大型遊具も十分に堪能していました。
その後、宇部空港に移動し、飛行機が着陸する様子をみたり
7月にオープンした空港に隣接している大型遊具も楽しみました。
とても充実した1日となりました。