5月28日(火)に不審者対応避難訓練を行いました。
まず各教室で避難を促す放送を聞き、避難を開始しました。
雨天のため、全校児童が校舎内を通って屋内運動場へ避難しましたが、
落ち着いて移動する姿が見られました。
避難終了後、少年安全サポーターの槌屋さんから、状況を正しく
知るためには静かに避難することが大切であると教えていただきました。
また、防犯標語「いかのおすし」の意味を確認し合って防犯意識を
高めることができました。
くすのき
2024年5月30日木曜日
2024年5月22日水曜日
応急手当講習(教員研修)を行いました
防府消防署から5名の講師をお招きし、教員研修を行いました。
毎年、心肺蘇生法(心臓マッサージ)、AEDの使い方、エピペンの使い方を
研修していますが、毎回新しい学びがあります。
教員という仕事をしていると、心肺蘇生法の研修は
水泳指導の前に必ずうけるけど、
一般企業等で勤務されている方は消防署が実施する
講習会に自主的に参加しないとこのような機会は得られないこと、
それでも防府市内で救急隊員以外の方が、救急車到着まで
心肺蘇生を実施して救われている命が複数あることをお聞きしました。
「肋骨が折れる感覚がわかるかもしれないが、それでも血液を
循環させた方が良いので思い切ってやる」
「AEDは音声ガイダンスに従えば、だれでも使える」
など、現場に直面した時に背中を押してもらえる言葉もお聞きしました。
知っていることとできることは一致するわけではありませんが、
いざというときに率先して動けるようにしたいですね。
毎年、心肺蘇生法(心臓マッサージ)、AEDの使い方、エピペンの使い方を
研修していますが、毎回新しい学びがあります。
教員という仕事をしていると、心肺蘇生法の研修は
水泳指導の前に必ずうけるけど、
一般企業等で勤務されている方は消防署が実施する
講習会に自主的に参加しないとこのような機会は得られないこと、
それでも防府市内で救急隊員以外の方が、救急車到着まで
心肺蘇生を実施して救われている命が複数あることをお聞きしました。
「肋骨が折れる感覚がわかるかもしれないが、それでも血液を
循環させた方が良いので思い切ってやる」
「AEDは音声ガイダンスに従えば、だれでも使える」
など、現場に直面した時に背中を押してもらえる言葉もお聞きしました。
知っていることとできることは一致するわけではありませんが、
いざというときに率先して動けるようにしたいですね。
2024年5月18日土曜日
熱戦、華城小学校運動会!
澄み渡る青空のもと、たくさんの保護者や来賓をお招きして、
華城小学校運動会を実施しました。
週の前半は強風で、風下の色が不利な中で練習をしていましたが
今日は穏やかな風で赤白自分たちの実力をしっかりと発揮できたと思います。
昨年度までは、コロナ禍で身体接触を伴う競技を控えていましたが
今年は6年生の騎馬戦を久しぶりに実施しました。
団体戦で勝ち残った騎馬が勝ち抜き形式の一騎打ちを行い
観覧されていた方々も思わず手に汗握るような熱戦を繰り広げました。
他の学年の団体競技は、
1年生はかわいらしいダンスからの玉入れ、
2年生は3~4人で息を揃えてのだるま運び
3年生は走るメンバーだけでなく、全員が棒を飛び越える台風の目
4年生は4人で大玉を列の後ろまで押し、そこからは各色みんなで押す大玉転がし
5年生は5点の棒、1点のタイヤを自陣まで運ぶ棒、タイヤ奪いを
行いました。
どの競技でも温かいご声援を下さり、ありがとうございました。
また、片付けも父親クラブや卒業生(現中1)をはじめとする
たくさんの方にお力添えをいただき、あっという間に終えることができました。
ありがとうございました。
華城小学校運動会を実施しました。
週の前半は強風で、風下の色が不利な中で練習をしていましたが
今日は穏やかな風で赤白自分たちの実力をしっかりと発揮できたと思います。
昨年度までは、コロナ禍で身体接触を伴う競技を控えていましたが
今年は6年生の騎馬戦を久しぶりに実施しました。
団体戦で勝ち残った騎馬が勝ち抜き形式の一騎打ちを行い
観覧されていた方々も思わず手に汗握るような熱戦を繰り広げました。
他の学年の団体競技は、
1年生はかわいらしいダンスからの玉入れ、
2年生は3~4人で息を揃えてのだるま運び
3年生は走るメンバーだけでなく、全員が棒を飛び越える台風の目
4年生は4人で大玉を列の後ろまで押し、そこからは各色みんなで押す大玉転がし
5年生は5点の棒、1点のタイヤを自陣まで運ぶ棒、タイヤ奪いを
行いました。
どの競技でも温かいご声援を下さり、ありがとうございました。
また、片付けも父親クラブや卒業生(現中1)をはじめとする
たくさんの方にお力添えをいただき、あっという間に終えることができました。
ありがとうございました。
2024年5月14日火曜日
運動会全校練習1回目
澄みわたる晴天の下、今週末の運動会に向けて1回目の全校練習を行いました。
開会式、閉会式の内容と動きの確認が主なものでした。
5,6年生は下の学年のお手本になるようなキビキビとした
動きをしていて、感心しました。
1年生は初めての華城小学校運動会。
広い運動場に大勢が集まって実施するので最初はソワソワして
いましたが、「上級生をお手本に」頑張るようになりました。
明日は応援練習を主に行う全校練習です。
赤白堂々とした声を出してほしいですね。
開会式、閉会式の内容と動きの確認が主なものでした。
5,6年生は下の学年のお手本になるようなキビキビとした
動きをしていて、感心しました。
1年生は初めての華城小学校運動会。
広い運動場に大勢が集まって実施するので最初はソワソワして
いましたが、「上級生をお手本に」頑張るようになりました。
明日は応援練習を主に行う全校練習です。
赤白堂々とした声を出してほしいですね。
2024年5月10日金曜日
2年生による学校案内(1年生)
昨日の1年生を迎える会に引き続き、本日は
2年生が1年生を引き連れて、学校案内をしてくれました。
2年生は、昨年度案内してもらった時のことを思い出しながら
準備を進めてきました。
1年生は、校舎内を本格的にあちこち回るのは初めてなので
「こんなところもあったんだぁ~」とたくさん驚いていました。
理科室では、授業準備をしていた教員とも話したり、
実験道具を見せてもらったり、1,2年生共に楽しんでいました。
1年間かけて、華城小を隅々まで知り尽くし、今の年長さんを
立派に案内できるようになってほしいです。
2年生が1年生を引き連れて、学校案内をしてくれました。
2年生は、昨年度案内してもらった時のことを思い出しながら
準備を進めてきました。
1年生は、校舎内を本格的にあちこち回るのは初めてなので
「こんなところもあったんだぁ~」とたくさん驚いていました。
理科室では、授業準備をしていた教員とも話したり、
実験道具を見せてもらったり、1,2年生共に楽しんでいました。
1年間かけて、華城小を隅々まで知り尽くし、今の年長さんを
立派に案内できるようになってほしいです。
2024年5月9日木曜日
1年生を迎える会
5月9日(木)に、1年生を迎える会を行いました。
1年生と6年生が参加し、総務委員会が進行を務めました。学校に関する○×クイズやじゃんけん列車をして楽しく過ごすことができました。また入学のお祝いとして、2年生からこいのぼり、3,4,6年生からお祝いのメッセージと校歌の歌詞が書かれたカード、5年生から水やり用のカラフルなペットボトルのプレゼントがありました。
6年生の優しい言葉かけやプレゼントに、1年生は笑顔いっぱいでした。
1年生と6年生が参加し、総務委員会が進行を務めました。学校に関する○×クイズやじゃんけん列車をして楽しく過ごすことができました。また入学のお祝いとして、2年生からこいのぼり、3,4,6年生からお祝いのメッセージと校歌の歌詞が書かれたカード、5年生から水やり用のカラフルなペットボトルのプレゼントがありました。
6年生の優しい言葉かけやプレゼントに、1年生は笑顔いっぱいでした。
2024年5月8日水曜日
初めての聴力検査、視力検査
1年生は小学校で体験するものの多くが初めてだと思います。
なかでも検診はドキドキ目にする機会も少ないのでドキドキすると思います。
今日から聴力検査、視力検査が始まりました。
養護教諭から、目を隠す道具の使い方、聴力検査のヘッドホンの使い方の
説明を受け、検査に臨みました。
ヘッドホンの使い方の説明の際には、「この壁の写真とおなじだぁ」と
周りをよく見ている姿に感心しました。
1番に検査に臨む子たちは少し怖がっている様子でしたが
養護教諭から「痛くないし、怖くないんだよ。安心して。」
と言われて足取りが少し軽くなりました。
2年生になると経験済みのことなので怖がらずに検査に
臨めるようになります。
初めての経験、よく頑張りました。
なかでも検診はドキドキ目にする機会も少ないのでドキドキすると思います。
今日から聴力検査、視力検査が始まりました。
養護教諭から、目を隠す道具の使い方、聴力検査のヘッドホンの使い方の
説明を受け、検査に臨みました。
ヘッドホンの使い方の説明の際には、「この壁の写真とおなじだぁ」と
周りをよく見ている姿に感心しました。
1番に検査に臨む子たちは少し怖がっている様子でしたが
養護教諭から「痛くないし、怖くないんだよ。安心して。」
と言われて足取りが少し軽くなりました。
2年生になると経験済みのことなので怖がらずに検査に
臨めるようになります。
初めての経験、よく頑張りました。
登録:
投稿 (Atom)