本日(6/27)の昼休み、音楽室で「おはなしボランティア」さんによる「おはなし会」がありました。今回は、1年生が対象でした。
くすのき
2025年6月27日金曜日
おはなしボランティア
2025年6月23日月曜日
父親クラブの方による環境整備
6月22日(日)、20名もの父親クラブの方が草刈りと樹木の剪定をしてくださいました。
おかげで、体育館と北校舎の北側、正門付近、校庭西側のフェンスまわりが見違えるようにきれいになりました。休日にもかかわらず、華城小学校のために作業してくださり、本当にありがとうございました。父親クラブの皆様の「親力」に感謝の気持ちでいっぱいです。
2025年6月20日金曜日
緊急時引き渡し避難訓練
本日(6/20)、大きな地震(震度5弱)が発生したこととし、引き渡し訓練を実施しました。
校舎・児童には被害がなく、津波の心配も無い。しかし、今後同規模の余震が予想され、児童だけでの帰宅では危険があるため、引き渡しとなったと想定しました。
引き渡し後、ある保護者の方がお子さんに「地震があった時の避難訓練だから、急いで帰らないといけないんだよ。だから、車まで急ごう。」というようなことを伝えておられました。
今回の引き渡し訓練を通して、このように緊急時の対応について改めてご家族で話をしていただけると幸いです。
最後になりましたが、本日は「父親クラブ」や「PTA役員」の方におかれましては、炎天下の中、交通整理をしていただき、本当にありがとうございました。また、保護者の皆様におかれましても、ご多用中にも関わらず、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
2025年6月9日月曜日
2025年6月5日木曜日
防府市の児童用かばんのよさを実感できる季節が到来
今週は日差しも強く、暑い日が続きました。児童用かばんのよさを実感できる季節になってきました。日頃から使っている子どもたちは、「通気性」「軽さ」「使いやすさ」といったよさを実感しているのではないでしょうか。
防府市では、独自の取組として「安全・安心でコンパクト」をコンセプトにした児童用かばんを毎年1年生に贈っており、今年度は3年生までが持っています。
学校だよりでもお知らせをしましたが、熱中症の危険度も今後増していくことが考えられます。暑さを乗り切るためにも児童用かばんを使ってみてはいかがでしょうか。
2025年6月3日火曜日
プール掃除
水泳の学習に向けて、「プール掃除」をしました。
6年生が児童を代表してきれいにしました。1年間のよごれがプールサイドやプール内にもたくさんありました。
まずは、プールの床からブラシでもくもくとプールサイドを磨き、水を流すと水が黒くなっているのを見て、2025年6月2日月曜日
第1回 クラブ活動
本日(6/2)は、今年度の第1回クラブ活動でした。
クラブ長を決めたり、予定を確認したりして活動がスタートしました。5・6年生による活動です。異学年の仲間との交流もクラブ活動のよさの一つです。
2025年5月27日火曜日
令和7年度 運動会
前日の雨天により運動場の状態が心配されましたが、早朝より「父親クラブ」の皆さんにも助けていただき、予定通りの時刻に運動会を開始することができました。
各学年の団体競技は、
1年生は、かわいらしいダンスと玉入れ。「かわいい!」の声も聞こえました。2年生は、3~4人で息を揃えてだるま運び。だるまを落とさないように協力しました。
3年生は、棒を運んで、タイミングを合わせて飛んでかがんだ華城タイフーン。
4年生は、力を合わせて大玉転がし。大玉の内側と外側で力の入れ方を調整していました。
5年生は、愉快なかけ声で始まり、それとは一転、気合いの入った棒奪いでした。
6年生は、団体戦と一騎打ち、思わず手に汗握る白熱の騎馬戦。
団体競技に限らず温かいご声援を下さり、ありがとうございました。
また、片付けもたくさんの方にお力添えをいただき、あっという間に終えることができました。
ありがとうございました。
2025年5月16日金曜日
2025年5月14日水曜日
第1回 桑の華小中合同研修会
本日(5/14)、桑山中学校で桑の華小中合同研修会がありました。
桑山中、華浦小、華城小の教員と各校の学校運営協議会委員が集まった研修会です。
小・中学校9年間のつながりの中で、多様な関係者とともに、中学校区の子どもたちの豊かな学びや育ちを支援し、中学校区で育成をめざす子ども像「自分らしく夢に向かって学びつづける子ども」の具現化を図ることをねらいとしています。
「桑の華中学校区グランドデザイン」の共有をし、その後グループに分かれて、協議をしました。
※ぜひ、「桑の華中学校区グランドデザイン」をご覧ください。子どもたち、保護者、地域にもどんどん広がるようにしたいと考えています。
2025年5月13日火曜日
学校探検にGO!(1・2年生)
本日(5/13)の1・2校時に2年生の案内で1年生が、学校探検をしていました。
2年生はお兄さんお姉さんとして、優しく1年生を案内していました。
1年生は普段行かない校舎、教室を見て目をきらきらさせていました。
運動会に向けて(6年生の係活動)
本日の6校時、6年生が5月24日の運動会に向けて、係別集会をしていました。
それぞれの係で仕事内容を確認したり、役割分担を決めたりしていました。
小学校生活最後の運動会に向けて頑張る6年生。全校のために頑張る6年生。
きらっと輝いています!
放送係です。当日の放送をお楽しみに。繰り出し係です。各学年をスムーズに繰り出します。応援団です。団長を中心に、大きな声で練習をしていました。昼休みにも集まって本場に向けて頑張っています。
2025年5月2日金曜日
2025年5月1日木曜日
「町たんけん」にGO!
2年生が生活科「春のまちをあるこう」の学習として、町たんけんに出ました。
出発前に集合。注意点や探検のポイントを確認しました。